
大会テーマ『求められる鍼灸の未来へ』
期間 令和5年9月2日(土)・9月3日(日)
会場 ホテルメトロポリタン盛岡 本館
主催 東北鍼灸学会/一般社団法人岩手県鍼灸師会
後援 公益社団法人日本鍼灸師会
全日本鍼灸学会東北支部
東北青年ブロック
大会プログラム
9月2日(土) 受付 13:15~ 開会式 14:00
一般口演 14:15~15:30
● 第1席 「慢性腰痛(経筋病)に対する灸頭鍼の効果」
演者 佐藤 寛崇(宮城県) 座長 村上 理恵(宮城県)
● 第2席 「耳鍼と眼鍼とで著効があったパーキンソニズムの1症例」
演者 加藤 隆久(秋田県) 座長 矢野 仁 (秋田県)
● 第3席 「腰下肢痛の一症例」
演者 高瀬 伸哉(山形県) 座長 奥山 千晴(山形県)
特別講演Ⅰ 15:45~17:15(C講座認定ポイント:1ポイント)
『本治重視、少ない鍼で結果を出す美容鍼灸とは?~美容鍼世界事情と、世界が求める日本の美容鍼灸~』
一般財団法人 日本美容鍼灸マッサージ協会 会長 美容鍼灸専門サロンブレア 総院長 上田 隆勇 先生
【講演内容】
世界基準の美容鍼灸(美顔鍼、小顔鍼、美人鍼など同様に解釈されるものすべて)は全身治療を行う総合的な鍼灸治療であり、単に顔に施術をするものではない。顔だけの鍼は一時的な変化であり、根本的解決にはなっていません。全身治療である美容鍼灸は、顔を、足先から頭頂まで全身を流れる経絡を映し出す鏡としてアプローチするものです。局所の鍼で終わりではありません。美容鍼灸は、経絡のバランスを整えることでその鏡の元である全身を治療(本治)し、同時に局所の顔の悩みを解決(標治)する総合的な鍼灸治療です。国際基準であるハリウッドスタイル上田式美容鍼®では、東洋医学的に身体の状況を把握し、身体を整える鍼と併せてリフトアップに即効性のあるツボ(ロイヤルリアクティブポイント®)を狙って鍼をしていきます。やみくもに鍼をするのではなく、顔の筋肉のバランスを考えて美顔鍼をすると少ない本数で効果を出すことができます。美容鍼灸の世界事情、世界が求める日本の美容鍼と合わせて、世界基準に準じた技術であるハリウッドスタイル上田式美容鍼灸®について実技も交えてお話しさせていただきます。
【上田隆勇先生のご略歴】
神奈川県横浜市出身 はり師 きゅう師 あん摩マッサージ指圧師 看護師 柔道整復師
看護師免許取得後、東海大学病院、三次救急病院小児科・重症集中治療室・救命病棟にて10年間勤務。最先端医療を提供する大学病院に勤務しながらも西洋医学に限界を感じ、西洋医学と東洋医学を融合した医療で豊かな健康を実現することを目指し、鍼灸・あん摩マッサージ指圧・柔道整復師の資格を取得。北里大学東洋医学研究所(現:北里大学東洋医学総合研究所漢方鍼灸治療センター)、鍼灸マッサージ治療院勤務を経て、独立。2007年初頭、アメリカに渡り日本人として初めてChi-Akra Center認定美容鍼灸師を取得。その後、イギリスに渡り研究を重ね日本伝統鍼灸と融合したハリウッドスタイル上田式美容鍼®を開発。治療院で施術に関わる他、ハリウッドスタイル上田式美容鍼の普及に携わり、日本全国及びスペイン、台湾などで講演活動、セミナーを行なっている。
9月3日(日) 東北鍼灸学会総会 8:45~
一般口演 9:30~10:45
● 第4席 「日常的な不良姿勢を避けられない腰痛患者へ対応した症例」
演者 曵地 孝司(岩手県) 座長 中塚 良則(岩手県)
● 第5席 「鍼灸治療により精液所見が改善した1症例」
演者 三瓶 和樹 (福島県) 座長 白井 和弥(福島県)
● 第6席 「右肩前面の痛みに対する一症例」
演者 梅澤 拓 (青森県) 座長 橋本 博明(青森県)
特別講演Ⅱ 11:00~12:30
第1部
『皮膚科学からみる美容皮膚科とは』 岩手医科大学皮膚科学講座 講師 角田 加奈子 先生
(C講座認定ポイント:1ポイント)
【講演内容】近年、本邦における美容皮膚科領域の発展は著しい。年代を問わず患者のニーズが高まっていることもあり、美容皮膚科診療を導入する医療施設は増加傾向にある。以前は美容皮膚科に対して一部の美容マニアのみが行う特別なものというイメージがあったと思うが、最近はSNSの影響もあり、美容皮膚科は保険診療で行う一般皮膚科よりも世の中に浸透しているのかもしれない。しかし「美容皮膚科学」はあくまでも皮膚科の中の一分野で、皮膚科学という基礎の上に成り立っているものである。疾患を治すという立ち位置の分野ではないが、だからこそ患者の意思を尊重し、科学的に最新の情報をもって、適正、最良の医療を提供することが重要である。正しい知識のもとに行うことで施術による合併症を最小限に抑え、患者のQOLを向上させる医療が提供できる。美容皮膚科診療においては患者の皮膚状態の正確な把握と正しい診断が絶対的に必要である。本講演では総論として美容皮膚科学の基本と、美容皮膚科診療に必要な皮膚科の知識、診察の実際、レーザー機器のメカニズムと安全使用について、各論としてスキンケアの指導、しみ治療、しわ治療、痤瘡・酒さへの美容皮膚科的アプローチについてお話ししたいと思う。
【角田加奈子先生のご略歴】
2005年 山形大学医学部医学科卒業
2005年 岩手県立中央病院 臨床研修医
2007年 岩手医科大学皮膚科学講座入局
2011年 同大学院 博士課程修了
岩手医科大学皮膚科学講座 助教
2013年 盛岡赤十字病院皮膚科 副部長
2015年 岩手医科大学皮膚科学講座 助教
2019年 同 講師
資格:日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
日本皮膚科学会認定美容皮膚科・レーザー指導専門医
がん治療認定医
第2部
『一般医科の漢方診療』 医療法人社団 桜井医院 岩崎 雅 先生
(C講座認定ポイント:1ポイント)
【講演内容】
漢方は、皮膚科も内科も婦人科も関係なく人間全体を診る医術です。岩崎先生が研究されてきた病理のミクロ的世界と皮膚科で学んだ肉眼で体感される現実の世界、漢方のマクロ的世界が融合し、”皮膚“を含めた体表を通して見える世界を腹証にも触れてお話いただきます。
【岩崎雅先生のご略歴】
1980年、秋田大学医学部医学科を卒業し、病気の理法を探求すべく秋田大学大学院第一病理(当時 綿貫勤教授)へ進む。当時網内系病理の権威者であった故・小島端先生(当時 筑波大学教授)に師事する機会を得る。全臓器が対象である一般病理、全身が対象である網内系組織を研究したことが全身を診る出発点となる。その後、北里大学皮膚科学教室へ入局。『皮膚病アトラス』(文光堂)の著者である西山茂夫先生のもと、「皮膚を通して全身を診る」ことを学ぶ。1991年から岩手県水沢市(現 奥州市水沢)にある桜井医院、義父である桜井昭彦先生の下で皮膚科医として働く。1997年、義父の大学時代の同級生である和漢の大家・山田光胤先生の門下に入り漢方を学ぶ。山田光胤先生の教えを幅広く活かすことを心がけて日常診療にあたっている。
所属:岩手医科大学非常勤講師
岩手県皮膚科医会会長歴任
日本東洋医学会岩手県部会会長歴任
資格:日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
日本東洋医学会認定専門医
参加費・申込方法
事前申し込み 当日申し込み
会 員(オンライン含む) 9,500円 12,000円
一 般(オンライン含む) 12,000円 15,000円
学 生(会場のみ) 3,000円 3,000円
懇親会 6,500円 当日受付不可
学会誌のみ 3,000円 3,000円
※会員とは(公社)日本鍼灸師会会員と(公社)全日本鍼灸学会会員の方です。
※学生の方は、当日学生証をご提示ください。
●郵便局備え付けの振替用紙にご記入の上、お申し込みください。
●申込期日を過ぎた場合は、当日申し込みの金額を受付でお支払いください。
●オンライン配信につきましては、zoomを使用し、定員を100名までとします。大会終了後アーカイブ配信を行う予定です。
口座番号 02320-4-91
加入者名 一般社団法人岩手県鍼灸師会
事前申込期日 令和5年8月16日(水) 令和5年8月28日(月)まで延長
◇会場のご案内◇
会 場 ホテルメトロポリタン盛岡 本館
〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44 TEL 019-625-1211
お問い合わせ先・大会当日連絡先
第54回東北鍼灸学会学術大会岩手大会事務局
〒020-0116 岩手県盛岡市箱清水1-3-33 大沢英士
TEL 090-8496-5788 E-mail ac.jazzguitar666@ozzio.jp