東洋医学で健康サポート!

五行について

五行について

五行説について

五行の「五」は五つの元素のことで、「行」は動く、めぐる、という意味を表します。

中国に昔から伝わる自然哲学の思想で、「陰陽」と並べて「陰陽五行説」ともいわれています。

五行説とは、世の中のすべての物は五種類の元素からなり、その元素は一定の法則で互いに影響を与えあいながら、変化し、また循環しているという思想です。

なにやら難しい哲学のように捉えられがちですが、われわれ日本人の節句や冠婚葬祭などの風習、風水や生活の知恵など意外と身近なところで使われている考え方です。

五行説でいわれる五種類の元素とは、「木・火・土・金・水」の五つです。

木・火・土・金・水について

「木・火・土・金・水」の五種類の元素は相手を生み出したり、弱めたりして絶妙なバランスをとり、成り立っているとされています。

相手を生み出す関係を「相生(そうせい)、生じる」といい、相手を弱める影響を与える関係を「相剋(そうこく)、剋す」といいます。

五行相生について

「木は火を生じ、火は土を生じ、土は金を生じ、金は水を生じ、水は木を生ず」

木が燃えて火を生じ、火が燃えたあとは土が生じ、土からなる山には鉱物(金)が生じ、金は水を生じ、水は木を成長させる、というように、順番に相手を強め、生む影響をもたらします。

五行相剋について

「水は火に勝ち、火は金に勝ち、金は木に勝ち、木は土に勝ち、土は水に勝つ」

水は火を消し、火は金を溶かし、金(刃物)は木を切り倒し、木は土を押しのけて生長し、土は水をせき止める、というように、順番に相手を弱める影響をもたらします。

五行と人体の関わり

自然界に五行があるように、人間の臓器や精神活動にも五行があるといわれています。

私たち鍼灸師も、患者さんの体調の判断や、治療方針などにも取り入れています。

木について

木は水をたっぷり吸って育ち(水によって生じ)、火が燃える原料となり(火を生じ)、大地に根を張って養分を吸い取ります(土を剋す)。

臓腑では「肝」と「胆」が相当します。

「肝」は、気血の循環をスムーズにする役割を持ちます。

「胆」は気血の循環を促進する「肝」をサポートする役割を持っています。

「肝」の働きがスムーズだと、決断力や行動力に溢れ、リーダーシップを発揮できますが、働きが滞るとストレスを受けやすく、イライラしたり不眠、情緒不安定などが現れることもあります。

火について

火は木を燃料に燃え(木によって生じ)、灰となり(土を生じる)、鉱石や金属を溶かし、形を無くします(金を剋す)。

五行の臓腑は「心」と「小腸」です。

「心」は血を循環させ栄養を運ぶ役割を持ちます。また精神活動との繋がりが深く、意識や思考をコントロールします。

「小腸」は胃から運ばれた食べ物を消化栄養分と排泄物に分ける役割を持ちます。

「心」の働きがスムーズな時は、創造力や表現力に富み、自他に深い愛情を与える事ができますが、働きが滞ると感情の起伏が激しく、苛立ちや悲観的な感情が湧き出ることとなります。

土について

火が燃えてできた土は(火によって生じ)、凝集し、金属の原料となる鉱石となり(金を生じ)、水を濁らせたり、流れをせき止めます(水を剋す)。

臓腑では「脾」と「胃」。

「脾」は消化と栄養の運搬を行います。食べ物から吸収した栄養をエネルギーに「変容」させ、蓄え維持する働きがあります。

「胃」は食べ物を消化吸収し、小腸に送ります。

「脾」の働きが良いときは、食物や知識の消化吸収がスムーズで、思慮深く、他人を受け入れる慈愛に満ちていますが、働きが滞ると集中力が低下し、あれこれ考えすぎる割には理解できなかったり、他人への依存心が強く出る場合もあります。

金について

金属の材料となる鉱石は土から生まれ(土より生じ)、金属の器は結露することによりその表面に水滴を生み(水を生じ)、金属の刃物は木を切り倒します(木を剋す)。

五行の臓腑は「肺」と「大腸」。

「肺」は外からのエネルギーを取り入れたり、体内の汚れたエネルギーを吐き出します。鼻や喉の呼吸器や皮膚に気を張り巡らせバリアを張り、外敵から身を守ったり、熱の調整をします。

「大腸」は余分な脂肪分や糖分を運搬し、水分を吸収します。

「肺」の働きがスムーズな時は、気を上手く巡らせ、外からの邪気を防ぎますが、働きが滞ると気持ちがふさぎ込み、ネガティブな感情で自分も他人も傷をつけます。

水について

金属の表面より生まれた水はやがて大きな流れとなり(金より生じ)、木に潤いを与えて育て(木を生じ)、燃える炎を消し止めます(火を剋す)。

五行の臓腑は「腎」と「膀胱」

「腎」は余分な老廃物を取り除き、体液の調整を行います。骨や歯、生殖器などの成長と関わり、最も本質的なエネルギーとして体を支えています。

「膀胱」は尿を貯蔵し、排せつします。

「腎」の働きがスムーズだと、自己実現の精神エネルギーに満ちていて、気力がみなぎり、活動的、創造力が高まりますが、働きが滞ると無気力、自己喪失感などが沸き上がり、喜びや愛情といった感情の欠如がみられます。また、老廃物の代謝悪化に伴い、抜け毛、しわ、浮腫み、生殖機能の低下、骨や歯の異常といった老化現症も加速することとなります。

まとめ:五行の知識を生活に取り入れてみよう!

身の回りの様々な事を五行にあてはめて、バランスの良い生活を送ることが健康で安定した暮らしに繋がるかもしれません。

仕事に、家庭に、五行のある暮らしを取り入れてみませんか?

059-227-3345